まず会場は昨日と変わらず、日本橋高島屋の8階。エレベータ・ガールの方が「ゆるキャラカーニバルを開催しています」と案内してくれました。

本日も11時に初回のイベント開始。
まずはみんな自由に動き回って、お客さんと触れ合っていました。

モー太郎くんは自分のグッズが気になるようです。グッズのチェックをしていました。普段から物(お弁当)を売る仕事をしているだけあって、鋭い目つき。

今回はこの二人が会場から出てPRしていました。
並ぶと丸くて愛着のわくかわいさと、女の子らしいかわいさが分かります。
……とそこに

わたるも登場。3人とも会場から出て、通行人にアピールします。
華やかなたんぽ小町ちゃんと、大きくて目立つわたると、機敏な動きをするハンタマくんで周りの注目を集めていました。
そして自己紹介の時間です。
【たんぽ小町ちゃん】

秋田名物「きりたんぽ」をモチーフとしたマスコットキャラクターです。秋田美人のイメージが強い、白い肌に華やかな和服とひらひらがついた笠をかぶっています。かわいいだけでなく和服を華麗に着こなす色っぽさもあります。
【わたる】

大きな体(身長:200cm、体重:120kg)で「縁の下の力持ち」な、本州四国連絡道路のシンボルキャラクターです。大きな体からは縁の下を任せることができそうな安定感があります。「わたる」という名前には車や人だけでなく、夢や心もわたるように……といった思いも込められているそうです。
【ハンタマくん】

栃木県のスキー場、ハンターマウンテン塩原のマスコットキャラクターです。普段は春夏秋冬ゲレンデの魅力についてブログにて報告中。温泉とウィンタースポーツが好きで、ゆるい見かけによらず、すばやく動きます。今回はこの三角帽子でしたが、かぶっていないときもあれば、別のおしゃれな帽子をかぶっているときもあります。
以前後ろから見るとだれだかわからないのでは……と危惧していましたが、後ろから見ても存在感があります。

後ろからみると白さと丸みと帽子が個性的。おそらくシルエットでもかなりわかりやすいと思います。
【モー太郎】

三重県松坂市、駅弁販売と観光のPRに勢力を尽くしているキャラクターです。
「モー太郎弁当」という松坂市で販売されているお弁当を販売するお仕事などをしており、いつもモー太郎弁当を手にとって宣伝しています。
ほかにも松阪駅員のお手伝いや、松阪牛ステーキハウスのコック見習い、観光案内など働き者でしっかりした青年です。
そしてまた「ゆるキャラ音頭」を皆で踊ってくれました。

司会の方もうまく踊れるといっていたわたるは大きな体全身を使って踊っていました。ほかの皆も完璧に踊れます。お客さんも「ゆるキャラ音頭」の曲にあわせて手拍子をして、楽しい会場でした。
そして自由に歩き回っての撮影会に。

モー太郎が早速「モー太郎弁当」を売り込んでいます。仕事熱心なところはここでもかわりません。会場では実際には販売してはいませんでしたが、来てくれた方に知っていただけるようにがんばっていました。
ハンタマ君も自分のグッズが気になるようです。

さわり心地を確かめています。
ちなみにハンタマ君グッズはこんな感じです。

ハンタマ君がぎっしり。ハンタマ君の海です。触らせていただきましたが、やわらかくて持ちやすかったです。

食べ物系のゆるキャラが並んでくれました!
ハンターマウンテン塩原のゆでたまご・松阪市の松阪牛弁当・秋田のきりたんぽ……とおいしそうな物をモチーフにしています。こんなふうに、食べ物系ゆるきゃらが並ぶ機会はあまりないのでは?
食べ物系ゆるキャラを見ると実物を食べてみたくなりますよね。
さて今回のキャラクターたちは全体的にみてもかわいいのですが、キャラを引き立たせる小物が凝っていました。
まずたんぽ小町ちゃんの後ろ帯。

帯の結び方が綺麗なのは和服ならではのこだわりです。
ピンクの着物に赤い帯がかわいいだけでなく、艶のある魅力を出しています。
次にわたるの頭の上の車。頭の上にいつもいるそうです。よく見ると車も笑顔で走っています。

200センチと身長が高いため(筆者150センチ)近くで見せてもらうためにかがんでもらいました。

近っ。
胴が長いためお辞儀をすると距離がかなり詰まります。
そして、車の中にさらにわたるが乗っています。この日は外国産で来たようです(左ハンドル)。スタッフの方に聞くと、わたるくんは国産(右ハンドル)にも大型車にも乗れるらしいです。
モー太郎くんは、やはり目立つ小物はお弁当とお弁当を入れる箱。

よく見せてもらうと、お弁当の箱は実際に松阪で売っている「モー太郎弁当」のものでした。モー太郎弁当を入れる箱の「モー太郎弁当」の文字に味が出ていますが、モー太郎くんがかいたのでしょうか?
そしてハンタマくんの帽子。

かぶってる帽子がおしゃれです。ハンタマ君が機敏に動くたびに、ぼんぼんが動いて軽やかでした。
今回はこの帽子でしたが、ほかにも種類があるようです。何種類持っているのか機会があれば聞いてみたいですね。
みんな細かなおしゃれを欠かさないゆるキャラたちです。
最後に4キャラそろっての撮影会です。

4キャラと一緒に写真をとることができます。
子供も大人もゆるキャラたちと撮影。筆者も一緒にとりました。
最後に4人全員の個性あふれる写真を

しっかり物のモー太郎、かわいくて魅力のあるたんぽ小町ちゃん、頼りがいのあるわたるくん、軽やかな動きを見せたハンタマくん。
以上のゆるキャラが会場を盛り上げてくれました!
8月15日(日)、16日(月)の「ゆるキャラカーニバル」では
・ハンバーグマのグーグー
・やなな
・コアックマ
・さばにゃん
が来てくれます!
ゆるキャラたちの楽しい掛け合いを見ることができます。とても面白いので是非きてくださいね。
【関連記事】こちらは明日から6日間開催! 日本橋・高島屋でゆるキャラカーニバル(東京都)
【関連記事】関東初!の ゆるキャラカーニバルに、おしなりくん、こんぴーくん、ちゅーりー、やちにゃんが集合(東京都)
【関連記事】ゆるキャラカーニバル・企画者インタビュー&初日のステージ写真(東京都)
全国ご当地キャラニュースでは、ご当地キャラニュースを一緒盛り上げてくれるご当地情報員を募集しています。 Twitterでもつぶやき中! 国際版(英語版)もあります!