アレシボ天文台の電波望遠鏡が崩壊する様子を捉えた動画| sorae宇宙のポータルサイト

1 min read

アレシボ天文台の巨大な電波望遠鏡が崩壊する瞬間を捉えた動画より(Credit:Arecibo Observatory、NSF)

大西洋標準時12月1日7時55分頃(韓国時間同日20時55分頃)、プエルトリコアレシボ天文台で運用されてきた直径305mの電波望遠鏡が崩壊してしまいました。国立科学財団(NSF)は12月3日、3つの塔からケーブルを介してサポートされた重さ約900トンのプラットフォームが落ちる望遠鏡が崩壊した瞬間を捉えた2つの動画を公​​開しました。 次の動画は、Astronomy Picture of the Day 2020年12月9日付けで公開されたもので、2つの動画が一つにまとめられています。

最初の動画は、地上に設置されたカメラで撮影されたもので、3つの塔の中で、2020年8月10日と11月6日に、破損したケーブルをすべて接続されてタワーが奥のほうに見えています。映像にはタワーに接続されているケーブルが損傷轟音と共にプラットフォームが落ちる様子塔の上部が折れ落ちていく様子が明確に把握することができます。

第二の動画が相次いでケーブルが破損している塔の上部を監視していたドローン撮影したものです。 NSFによると、1つのメインケーブルは、約160本のワイヤーが束ねられた構造をしているが映像では、中央付近に見えるメインケーブル1本でワイヤの一部が切断されたように見えた数秒後に、そのケーブルがぽんと鳴るように断線、すぐに他のケーブルも続々と有効期限が切れていった様子この把握されています。 オペレータによってドローンの方向が変化して、カメラが主鏡の方向を把握した頃には、すでにプラットフォームが地上に落下してしまっています。

アレシボ天文台の305m電波望遠鏡は、11月中に廃止解体方針が提示されており、予期せぬタイミングで崩壊する可能性も指摘されていました。 この望遠鏡は、57年にわたる歴史の中で水性の自転周期(約59日)が公転周期(約88日)と一致していないことが判明、牡牛座超新星残骸「かに星雲」の中心にある「かにパルサー」の自転周期この約33ミリ初任給を発見、世界初のバイナリパルサー発見した、パルサーの周りを回ってエイリアンの惑星発見(世界初のシステム外惑星の発見)などの重要な研究成果に貢献しています。

また、アレシボ天文台自体は今後も存続した12m電波望遠鏡と大気の観測を行うLIDAR運営が継続される予定です。

関連:回復を放棄したアレシボ天文台の巨大な電波望遠鏡解体を待たずに崩壊

画像クレジット:Arecibo Observatory、NSF
出典: APOD / NSF
文/松村武宏

Omori Yoshiaki

ミュージックホリック。フードエバンジェリスト。学生。認定エクスプローラー。受賞歴のあるウェブエキスパート。」

You May Also Like

More From Author

+ There are no comments

Add yours