ロボット導入に二の足を踏むあなたへコボットをおすすめする理由

0 min read

ロボットの導入となると、こんな不安をお持ちの方がたくさんいます。「ロボットって、難しそう。そして、操作に危険が伴いそう」と。たしかに一昔前のロボットであれば、そうだったかもしれません。しかし、今は違います。技術の発展に伴い、ロボット業界では、親しみやすさが重要視されるようになりました。その中身をご紹介しましょう。

コボットという人間と協働することに意識を向けたロボットが存在します。従来の巨大で、人間との接触を大幅に制限したロボットとは対照的なものです。コボットは人間の邪魔をすることなく、一緒に働くことで生産性を上げることを狙いとしています。

意外に思われるかもしれませんが、コボットは安全面でのリスクを高めるどころか、むしろ、現場の安全性向上に貢献します。各種センサーを搭載するのは当たり前です。つまり、例えば、人が近づいた時には自動で方向を変えたり、動作を一時停止したりします。

しかも、このような安全策は簡単に設定することができます。様々な種類の学習/構成方法が存在しますが、決してその全てにプログラミングの技術が必要であるわけではありません。むしろ、合理化や簡素化の流れにより、導入者は驚くほど簡単に、ロボットを現場で使いこなすことができます。

加えて、ロボットメーカーとしても、導入の障壁をできるだけ崩すために、簡単なトレーニングを無償で提供する、初期設定を完全にサポートするなどの方針を採用しているのが一般的です。

先ほどの安全面での話ですが、ロボットを導入しないことの危険を考えてみましょう。どのような作業にも怪我の可能性が介在します。人が直接関わる限り、どんどんリスクは増えます。どれだけ熟練の作業員であっても、うっかりすることはあります。ちょっと気を取られるだけで、一大事になる可能性があるのです。新入社員であれば尚更です。毎回の研修や監督にもそれなりのリソースが割かれることになります。これらをごっそりと取り除き、安心感をもたらしてくれるのがコボットです。

前述の通り、導入の要件は日に日に下がっており、さらに、ひとたび導入してしまえば、あとは、あらゆる動作や判断を自動で任せることができます。監督者にとっての精神的安心感は何物にも代えがたいでしょう。

READ  暗号通貨に保険をかける必要がある理由–専門家のヒント
Mochizuki Masahiko

ソーシャルメディア実務家。極端なトラブルメーカー。誇り高いテレビ愛好家。受賞歴のあるポップカルチャーホリック。音楽伝道者。

You May Also Like

More From Author

+ There are no comments

Add yours