天体を「聞く」宇宙望遠鏡の観測データを “音”にプロジェクト| sorae宇宙のポータルサイト

Estimated read time 1 min read

観測データをもとにメロディが作成された銀河中心方向(上)、超新星残骸カシオペヤ座A(左)ワシ星雲の「創造の柱」(右下)の画像(Credit:NASA / CXC / SAO / K。 Arcand、M.Russo&A.Santaguida)

“ハッブル”宇宙望遠鏡をはじめとする宇宙望遠鏡が観測したデータを私たちはよく画像で目にあるが、もし宇宙望遠鏡の観測データを “音”に変更どのように聞こえるでしょうか。

X線観測衛星“チャンドラ”管制を担当スミソニアン天体物理学観測所のチャンドラX線センター天体の画像を音に変換すると言うソニーケーション(※)プロジェクトで作成されたメロディーを公開しています。 まずYouTubeに公開されている、ここのダイジェスト版で音色に耳を傾けてみましょう。

※…非言語音を使用して情報を伝達する手法。可聴化の両方

■銀河の中心、超新星残骸、暗黒星雲の観測データからメロディーを作成する

3つのメロディーの完全版はこちらのページに公開されています。

Sonificationコレクション
https://chandra.harvard.edu/photo/2020/sonify/

私たちの銀河の中心方向

私たちの銀河の中心方向(Credit:X-ray:NASA / CXC / SAO; Optical:NASA / STScI; IR:Spitzer NASA / JPL-Caltech)

初めて発表された「私たちの銀河の中心方向(Galactic Center)」メロディーはハッブル宇宙望遠鏡、X線観測衛星チャンドラそれ赤外線宇宙望遠鏡“スピッツァー」によると、幅約400光年にわたる領域の観測データをもとに作成されています。

画像を音に変換するという困難に聞こえるかもしれないが、その構造はオルゴールと似ています。 たとえば、このメロディーは画像が縦に音の高さ(写真一番上は最も音が高く、下に収録低く)に割り当てられています。メロディは観測データ明るい部分ほどの高さの音が強く鳴るのように画像の左から右に再生されていきます。

3つの宇宙望遠鏡による画像は、地球から約2万6000光年離れた銀河の中心付近のさまざまな現象を示しており、ハッブル星形成領域の輪郭をスピッツァーは輝く塵雲をチャンドラは超大質量ブラックホールが存在すると思われる銀河中心のX線源」射手座A *(エスタ)」と星の爆発によって数百万度に加熱されたガスを把握しています。

超新星残骸

超新星残骸「Kasiyao A」(Credit:NASA / CXC / SAO)

第二は、超新星残滓 “カシオペアA(カシオペアA)」画像から変換されたメロディです。カシオペヤ座Aの場合は広がる衝撃波を追いかけるように中央から上下左右に外側に向かって音を再生されています。 ピッチはケイ素、硫黄、カルシウム、鉄などの元素の分布と衝撃波に対応し、チャンドラの観測データをもとに作成されています。

「ワシ星雲(M16)」の南側にある「創造の柱」(Credit:X-ray:NASA / CXC / SAO; Optical:NASA / STScI)

第三は、「ワシ星雲(M16) “南の暗黒星雲、通称「創造の柱(Pillars of Creation)」をメロディーたことで、銀河の中心方向のように左から右に再生されていきます。 メロディーはチャンドゥラグァハッブルの観測データをもとに作成されています。

画像クレジット:NASA / CXC / SAO / K.Arcand、M.Russo&A.Santaguida
出典: chandra.harvard.edu
文/松村武宏

READ  宇宙で最も重い星は、私たちが思ったよりも小さいかもしれません
Omori Yoshiaki

ミュージックホリック。フードエバンジェリスト。学生。認定エクスプローラー。受賞歴のあるウェブエキスパート。」

You May Also Like

More From Author

+ There are no comments

Add yours