システム外惑星」HD106906b “2013年、チリのラスカンパナス天文台のマゼラン望遠鏡によって発見された。太陽系最大の惑星である木星の11倍の質量を持つ巨大ガス惑星で、地球から336光年の距離にあるLianxing “HD106906」周りを回っています。ただし、発見当時は、そのコースについては何も知っていました。
だからカリフォルニア大学の明治・グエン氏の研究チームは、HD106906bの動きに対する14年間のハッブル宇宙望遠鏡の非常に精密な観測データを使用して、その軌道を計算しました。するとHD106906bは、太陽から地球までの平均距離730回以上主星から離れたところにあり、非常に遅延させて楕円軌道を描いて15,000年歩いて主成分の周りを公転していることを知りました。
ところが、上掲した画像に「Circumstellar disk(星周円盤)」太陽系ならカイパーベルトに対応します。 カイパーベルトは、海王星また、外部に小さな氷の天体が集まっています。 冥王星などがカイパーベルトに属しています。
HD106906bが円盤のはるか外側を公転していることが分かります。
ちなみに、円盤の左が短く中断、さらに垂直方向に傷ができ妨げているのは、HD106906bの重力の影響によるものと考えられています。
実際には、私たちの太陽系でもカイパーベルトの外側に地球質量の10倍の質量を持つ未知の惑星があるではないかと推測されています。いわゆるプラネットナイン(9惑星)です。
プラネットナインは、任意の太陽系外縁天体(海王星より外側にある天体)奇妙な軌道で、その存在が推定されているものですが、現在ハワイにある日本のすばる望遠鏡をはじめとする全世界に探検が続いています。
研究チームは、今回の研究成果は、この惑星ナインが実際に存在することができる可能性を示すものと考えています。 多分その中、私たちの太陽系に新しい仲間が加わるかもしれませんね。
また、論文は12月10日付で「The Astronomical Journal」に掲載されました。
画像クレジット:NASA、ESA、M. Nguyen(カリフォルニア大学バークレー校)、R. De Rosa(欧州南部天文台)、P. Kalas(カリフォルニア大学バークレー校、およびSETI研究所)/ NASA、ESA、M. Kornmesser(ESA / Hubble )
出典: NASA/紙
文/飯銅茂幸
+ There are no comments
Add yours