東京高校生、海藻粘液手袋開発

1 min read

3人の東京高校生が海藻粘液で発見された繊維を使ってリサイクル可能な手袋を作り、この革新で専門研究者から権威ある賞を受けてハイファイブを受けました。

東京西部小金井に位置する東京都立多摩科学技術高等学校3年生3人が日本科学技術チャレンジ(JSEC)2023で主要賞であるデンカ賞を受賞した。

JSECは、朝日新聞(株)とテレビ朝日(株)が主催する高校生および高等専門大学学生を対象とする科学研究大会です。

手袋は大塚修平、金子拓美、西平レオによって開発されました。

左から吉野信之専務理事、大塚修平、金子孝美、西平レオ、洞爺秀樹天家専務理事が3月8日、東京西町田でポーズをとっている。

3人はタングル、ワカメなどの海藻に粘着を誘発する食物繊維であるアルギン酸の研究に集中しました。

学生は最初にアルギン酸でプラスチックを作ろうとしましたが、その作業は困難でした。

2022年秋、西平は指をアルギン酸ナトリウム水溶液に浸した後、塩化カルシウム水溶液にいたずらに浸し、指が透明で粘着性のあるアルギン酸カルシウムのゲルのような層でしっかりと覆われていることを発見しました。

3人の学生は、自分が見つけたものが誰の手にも完璧にフィットする手袋を作るために使用できると考えました。

彼らは、レストラン、看護、その他の産業分野で手袋を使用する120人以上の労働者を対象にアンケートを実施し、快適で実用的な手袋を開発するという目標を立てました。

学生たちは様々な水溶液濃度で実験を重ねて試作品を作り、様々な作業にも耐えられるほど頑丈な手袋を作ることに成功した。

手袋の中の成分には水分含有量が豊富で、着用者の手が暑さや寒さから保護されて苦痛を感じません。

手袋は炭酸ナトリウム水溶液に浸すと元々アルギン酸ナトリウムに戻り、リサイクルが可能です。

3月8日、学生は賞を受賞した化学メーカーであるDenka Co.の研究施設を訪問するように招待されました。

彼らは東京西部町田にあるデンカイノベーションセンターを見学して上場を受けました。

デンカの経営責任者である吉野信之氏は、学生たちに「アンケート調査を実施し、需要を満たすために努力した方法は本当に素晴らしかった」と述べました。 「ずっと実験して間違いを犯しても、長い間この仕事を続けていきたい」

金子は「何度もあきらめたかったのですが、他の学生が私たちの実験に感心する姿を見て、近いうちにこの過程を続けることができました」と話しました。

大塚氏は「厚さと強度を向上させ、抗菌手袋、保湿手袋など商用製品も開発できたら良い」と話した。

READ  H3ロケット打ち上げ成功で日本の評判が高まる。 グローバル衛星市場で競争するためには、コスト削減が必要です
Omori Yoshiaki

ミュージックホリック。フードエバンジェリスト。学生。認定エクスプローラー。受賞歴のあるウェブエキスパート。」

You May Also Like

More From Author

+ There are no comments

Add yours