|
浜矩子/経済同志社大学大学院教授
|
※写真はイメージ(gettyimages)
経済学者で同志社大学大学院教授の浜紀子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」を提供しています。時事問題、経済学的な観点からノッチています。
* * *
8月9日、ベラルーシの大統領選挙が行われた。 勝利者は現職のアレクサンドルルカシェンコ氏。 得票率80%を占めた。 26年間大統領職に来た人が多く在任期間を延長した。 しかし、ベラルーシ人のほとんどが選挙結果を真に受けていない。 再選を求めている。
「欧州最後の独裁者」というニックネームを持ってルカ歳ンコ氏が、今回のように激しい国民の逆襲を受けたことがある。ミンスクでの大規模な「打倒ルカ歳ンコ」デモが展開されている。 実に暴力的な鎮圧行動に直面しているが、人々は恐れない。 従来は、親ルカ歳ンコ波であった国営企業の従業員も、今回は逆にルカ歳ンコ運動に参加している。
問題は、今後の展開である。 ルカ歳ンコ氏の最も有力な対抗馬だったのがスベマルチ飯能フスカヤさんだ。 彼女はEUのデモ参加者に連帯を示してくれと訴えた。 しかし、EUは不用意に動くことができない。 下手ロシアを刺激する味である。
ベラルーシは、ロシアに事実上の属国に近い存在だ。 それにもかかわらず、今ではプーチン大統領が積極的介入に出る気配はない。 いざ軍事的支援も辞さとリップサービスしている。 しかし、動かない。 それはベラルーシ人の怒りの矢がいったんロシアに適していないからである。 ここでプーチン大統領がルカ歳ンコ氏に加えると、それは反ロシア感情に火を付ける。 だから動かない。
しかし、ここで、EUが介在顔負け居士出たら、不動の姿勢のままではなくなる。 だからプーチンは電話会談でメルケル・ドイツ首相とマクロンフランスの大統領ベラルーシ情勢口と指を急がと述べた。
ベラルーシ、ラトビア、リトアニア、ポーランド、ウクライナ、そしてもちろん、ロシアと国境を接している。 ラトビアのリトアニア、ポーランドの3カ国はNATO加盟国である。 ウクライナは、ロシアとの間で強い緊張関係が続いている。
このように書くだけでも、胸が苦しくなる。 ベラルーシは「白いロシアの」の意味である。 この国の「ロシア」の部分が変わる日が来るのか。
浜矩子(カバ・紀子)/ 1952年、東京生まれ。 一橋大学経済学部卒業。 前者は三菱総合研究所主席研究員。 1990年から98年まで会社初代英国駐在員事務所長にロンドン勤務。 現在は同志社大学大学院教授、経済動向に関するコメンて耳たぶに、国内外のメディアの作成および出演
※AERA2020年8月31日
トップに戻るAERAの記事リスト
浜矩子
浜矩子(カバ・紀子)/ 1952年、東京生まれ。 一橋大学経済学部卒業。 前者は三菱総合研究所主席研究員。 1990年から98年まで会社初代英国駐在員事務所長にロンドン勤務。 現在は同志社大学大学院教授、経済動向に関するコメンて耳たぶに、国内外のメディアの作成および出演
+ There are no comments
Add yours