世界最小最軽量※フルサイズミラーレス機でたくましく登場したソニー「α7C “その発表時の人気は、デジタルカメラWatchの記事でも記録的なPV(ページビュー)を稼ぐ程度の衝撃がありました。
※光学手ブレ補正機構を搭載したフルサイズセンサー搭載のデジタル一眼カメラで。 2020年9月時点ソニー調べや
一方、ソニーのフルサイズミラーレスカメラといえば、2018年の発売当時から2年半以上安定的に売れ続けている基本的なモデル「α7III」も健在です。
今回はいち早く「α7C「使われた写真家山本真理子さんと発売から今まで「α7III」を愛用続けカメラマン桃井一至に大胆ありがとうそれぞれのカメラの特徴と魅力について聞いてみました。」α7C」や「α7III 」で初公開作品を説明するとともに、それぞれの違いやαのカメラシステム全体の魅力について掘り下げていきます。
山本真理子
写真作家。 理工学部建築学科卒業後デザイン会社に就職。 25歳の春」が、やはり写真が好き」とカメラを持って放浪の旅を離れて、そのまま写真家に変身。 風通しの良い意味を持つ「airy(アリ)」をコンセプトに写真を撮影している。撮影、執筆、講演、講師など活動は多岐。写真集「AIRY COLORS」「熊野古道を歩いています。」著書「アリ写真を撮る方法レシピ」など出版多数。 好きな食べ物はカレーとイカ。
桃井和人
京都生まれ。 神奈川県在住。 様々な雑誌やカタログ撮影をはじめ、カメラ専門誌などで執筆。 また、テレビ出演、Webレポートなどの活動ジャンルは多様で細心の技術解説も定評がある。公益社社団法人日本写真家協会会員。
◇◇◇
このサイズ軽さを待っていた! “α7C”
– 今回は「α7C “を使用山本真理子さんと「α7III」を使用している桃井一至氏にオンラインで話を与えます。 まず山本さんに聞きますが、最初「α7C」を手にしたときにどのように感じましたか?
山本真理子(以下、山本):最初に到着したときに感じたのは、 “衝撃的小さくて軽い」ということ。 フルサイズセンサー搭載であることを疑うレベルでした。 2010年にソニーのミラーレスカメラ「NEX」シリーズ(APS-C機)が出た時の衝撃を覚えほど。
– この小ささと軽さはそれほど衝撃的なんですね。
山本:小型、軽量なので、自分の感情を含めて、写真を撮る機動力が上昇すればありがたいですね。 いくらフルサイズセンサーを搭載しても重く移動するのが嫌になって、撮影していないではなく、「今撮ったいからから行こう」と思われることがまず重要だと思います。
桃井一至(モモ):私もそう思います。 軽いって重要である。
山本:本当にそうですね。 「α7C “であれば、常にバッグに入れておく重量のために結果、撮影頻度も上がると思います。 つまり、「α7C「この世たことで、今から世界に良い写真が増えることでしょうか。
– 小といえば「α7C “キットレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」もかなり小型軽量です。
山本:そうです。 このレンズ」α7C」の相性は最高ですね。 通っていることを忘れてしまいそうです。 初めてフルサイズミラーレスカメラに興味を持った方に、まず組み合わせでお勧めしたいですね。 簡単ですが、小さくて軽くてきれいに撮れる場合には、それを超えたものではないから。
※「FE 28-60mm F4-5.6」はα7Cズームレンズキットと一緒にします。
◇◇◇
– は、 “α7C”で撮影された山本さんの作品を見ていきましょう。
山本:キットレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」で撮りました。処理してソフト「アリ」(※)の風を吹かせたいと思ったており、この程度遠くの被写体と前にもとても大きく、認知症ました。大口径ではないキットレンズも深さと主被写体との距離を考えて撮影する構想の写真も十分に取ることができます。このような何も考えない場面でも、フルサイズセンサーならではの利点がね。
※山本さんは、風が通るという意味を持つ「アリ」をコンセプトにした写真を撮っています。
晴子:私の写真とヒストグラム(画像のコントラスト分布を示したグラフ画像処理ソフトウェアとデジタルカメラで確認することができる)が全く違いますね(笑)。 影側が少なく明るい方階調が豊富。
– 順光、空を柔らかい青で表現していますが、どのように撮っていますか?
山本:色を調整した後、明るい露出で撮影しています。 もホワイトホールは厳禁。 ホワイトホールなくギリギリのラインで明るくさわやかな風を吹かせたいと考えて撮っています。
– これらの表現に白飛びを防止するために、ダイナミックレンジは重要な性能と思います。 「α7C「その点はいかがですか?
山本:あまりに範囲が広く使いやすいです。 ダイナミックレンジが狭いデジタルカメラの場合は、段階的に露出を変化させて何枚か撮影し、それを合成するHDRを利用します。 しかし、HDRの場合、カメラの合成処理に時間がとられます。 それが「α7RIII」の近くで、ダイナミックレンジが広がり、現在ではHDRの代わりに1回のシャッターで終わるDレンジオプティマイザーを愛用しています。
◇◇◇
– 次のもキットレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」で撮った作品ですね。望遠60mmとし、かなりボケが大きいですね。
山本:これは撮影時にクロップしているので、画角は変化しているが、認知症自体は焦点距離60mm時認知症です。 被写体にかなり接近して遠くの背景を選択ぼかしようにしていますが、認知症の大きさと美しさは、さすがにフルサイズセンサーとソニー純正レンズの組み合わせは、という感じです。
– なるほど。 クロップを使用は意外でした。 これなら焦点距離を伸ばすことができますね。
山本:私は単焦点レンズを頻繁に使用するが、その際クロップ撮影や、すべてのピクセル超解像ズームを利用して撮影している場合があります。 「α7C」でもコントロールホイールの左側にクロップを削除ボタンにすべてのピクセル超解像ズームを設定しています。
◇◇◇
– 次は水滴を1 / 1,600秒で撮影された作品です。
山本:「α7C」という好きな「Planar T * FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)」の組み合わせで撮ってみまし。寺の境内にある手水舎から水が落ちるところを撮影しています。少し滴の形が崩れ、離れているところを連写で撮ってみました。
– “α7C」メカシャッターは1 / 4,000秒、最高です。1 / 8,000秒、他の機種に比べていかがですか?
山本:明るいレンズで、日中絞り開放で花を撮るときなど、どうしても速いシャッタースピードを持っています。 この場合、「α7C「電子シャッター(最高1 / 8,000秒)で代用可能です。
– 山本さんの作品は、色が印象的です。 撮影時につくり込んか?
山本:ホワイトバランスを「電球」に設定し、残りは、カメラ内で調整することができます。 縦モードの明快さとコントラストが減少眠い絵的には、そこから色を調整していますね。 そして暗いところを起こすため、Dレンズの最適化もLv5(川)にあります。 これらの設定は、αの他のモデルに親しんできた設定を「α7C」からupすることができますので、参考になりますね。
◇◇◇
– 次の作品は、日当たりの良い、日向と日陰が混在しています。 美しいシーンですが、これもダイナミックレンジが要求される場面ですね。
山本:光と影がきれいで、そこにピンクの花びらと緑が落ちている。 その後、私は赤い靴も入れよう……みたいな感じで、レンズを向けた何気ない1枚です。
– 繊細な色合いが失われることができる環境であるが、確かに残っていますね。 ちなみに、ビューファインダーとLCDモニター、どちらを使って撮影する場合が多いのでしょうか。
山本:私の場合は断然、液晶モニターを見ながら撮影することができ多いですね。 LCDモニターの方が視線に自由度が高いこともあります。 ファインダーを使用するときは、鳥類など遠くから動く被写体を撮るときです。 「狙うよ」と覚悟ファインダーを使用しています(笑)光量が多いまぶしい場所などファインダーはあるが、やはり便利なので、その意味でも「α7C」は小さくても安心です。
– 液晶モニターといえば、これまでのフルサイズαはチルト式で、「α7C “バリアングル式ですね。
山本:私は歴代フルサイズミラーレスαに慣れていたので、最初は戸惑ったが、すぐに慣れました。 アングル式特有の撮影使いやすさは、例えば、垂直にローアングル撮影など自由度が大きく上がりました。
◇◇◇
– 次の作品に行きましょう。 白猫がこちらを見ています。 「FE 35mm F1.8」で認知症も大きな白い猫の存在感が際立っていますね。
発売したばかりでしたが、「α7C “を買おうとする人が周りに多く、よくあるんですよ、Eマウントの単焦点レンズで何をお勧めしますかと。だから、透けがきれいトロット曇りレンズに「FE 35mm F1.8」に決定しました。 レンズの大きさも小さく、「α7C “体の大きさとのバランスも良いです。
◇◇◇
– 今回は、かなり近づいています。 このレンズは、かなり集まるんですね。
山本:はい、最短撮影距離は0.22mです。 目の前に猫がいて、私も一緒に座って撮影しています。 カメラも小さく、電子シャッターで自動的に撮影したので、びっくりしないで自然な表情とポーズを撮影します。
– 動く演技をしてくれているようですが、動物に対応した「リアルタイム瞳AF」は、使用していますか?
山本:もちろん! ソニーのリアルタイム瞳AFは本当に凄いですよね。 今までプロが必死に焦点を合わせて撮影していたが、この機能に簡単にキレイに撮影することができてしまう。 優れた効能の状態だと思います。 もちろん人物も同様の効果があるので、家族の外出の写真を撮る方にもオススメできますね。
—「α7C」動画も撮ら? 動画の中のAFはどうでしたか?
山本:リアルタイムトラッキングが動画でも効果がありますが、これは写真撮影と同じ要領で追いかけます。 一度離脱しても、タッチ追跡でフォローすることができ、今では本当にずるいです(笑)瞳AFと設定だけで誰でも簡単に動画もキレイに撮れるカメラだと思います。
—撮影され、バッテリーの持ちは、神経ましたか?
山本:体感も、他のフルサイズαとほぼ変わらず、体力満足ですね。 スペック上は「α7III」よりも少し撮れるのですか? とにかく今のままで、体力を気にせず撮影に臨むことができました。
まだフルサイズミラーレスカメラの指針となる「α7III “
– は、「α7III」を使用している桃井さんの作品を見ながら話を聞いです。 桃井さんはいつから「α7III」を使用していますか?
晴子:「α7III」が発売された直後くらいから使用出し、その後、ほぼ継続メインに仕事に使用しています。高画素のα7R系を使用するが、私の仕事」とα7III」で十分にこなせるから。 基本的なモデルであるが、今でも熱心に仕事で使用しています。
– 発売から2年半ほど過ぎかと思いますが、今のカメラ業界「α7III」の存在感は何と思いますか。
晴子:バランスが良く、性能も実用的。 発売から2年半以上前、まだフルサイズミラーレスの基準となるカメラと良いです。 「α7C “は、その流れを遂げた新しい概念のモデルですね。
◇◇◇
– その後、作品を見ていきましょう。 ここでは、黒と白のですね。 現像時に調整したのでしょうか?
晴子:しかし、クリエイティブスタイル “白黒”で撮ったものです。 その場にいるときに感じたことを再現したいので、現場でなるべく仕上げようにしています。 この場合、露出補正をマイナスにして、雲のトーンを出して、全体的にどっしりとした重トーンにしました。 ポストプロダクションで、複雑な調整なしカメラの設定だけで、必要に応じ階調が出たと思います。
◇◇◇
– 次の作品を見ていきましょう。 シャープで深い青い空と白い鳥が印象的です。
晴子:クリエイティブスタイルを「風景」で撮影された作品です。 青と赤のが強くなってコントラストが高くなるので、この写真のようにハイライトを作成したい場面」と風景」を使用することができ多いですね。
–AF鳥に合わせていますね。 AF設定はどのようにされていますか?
晴子:私は約AFエリア設定で柔軟なスポットSを使用しています。 ファインダーを見ながら、背面マルチセレクターを動かしてAFエリアを作業しています。 マルチセレクターは、「α7II」にはなかったのですが、操作面で役立っています。
– 「α7III」は、検索が体の上部中央にあるが、「α7C “ビューファインダーがセンターではなく、サイドに位置しています。 桃井さんにこの差が重要ですか?
晴子:各自の好みもあると思いますが……レンズの光軸にファインダーがあれば、超望遠レンズを使用したとき扱いやすいのは事実です。 私の場合は、フィルムSLR時代から見ると、数十年の間にセンターファインダーで撮ってきたので、個人的にはこのセンタースタイルが慣れている形のものですね。
◇◇◇
– 次の作品に行きましょう。 前後に続く赤い屋根が印象的ですね。
旅先で撮ったものです。 2020年現在では「α7C「この小さなフルサイズミラーレスカメラで話題だが、以前のフルサイズミラーレスカメラのライバルは、デジタルSLRカメラでした。 SLRカメラに比べて、「α7III」はさらにも蓋の方向もコンパクト。旅先で便利でした。
◇◇◇
– 次の作品です。 「FE 24mm F1.4 GM」です。 広角でもフルサイズF1.4ならこれだけぼやけるでしょうか?
はい。 子供に焦点を合わせる方法もあったが、菊の色があまりにも強いため曇りも菊に目が行くことは考えています。 だからあえて菊に焦点を合わせて子供をぼかします。 何枚撮っうちの一枚ですね。 このレンズを含むフルサイズαレンズのラインナップが豊富である。
– 「α7III」で主に使用されるレンズは何ですか?
晴子:ズームレンズ「FE 24-105mm F4 G OSS」がメインで、そこに単焦点レンズをいくつか追加する場合があります。 ただし荷物減らしたいときは、「Vario-Tessar T * FE 24-70mm F4 ZA OSS」を持っています。 。 さらに、単焦点レンズを何かプラススタイルです。 旅行行くと欲を捨てて、いくつかの焦点領域も欲しがるだろうが、かといっ単焦点レンズをたくさん持つことは現実的ではないので、「FE 24-105mm F4 G OSS」のような急上昇心強いですね。
◇◇◇
– 次の行きましょう。 また、これは、はるかに落ち着いた作品ですね。
晴子:アンティークの椅子アームレストね。 風合いを感じたので、そこに焦点を合わせて撮りました。 レンズは「FE 85mm F1.8」です。
– ブラック階調の行方はいかがでしょうか。
晴子:フルサイズの強みの一つだと思いますが、ディープ影がよく出ていますね。 このような場面を撮るとき、ダイナミックレンジに余裕があることが感じられます。 黒の厚さは、センササイズが大きい方が有利ですね。 逆シルエットたいときマイナス補正しても階調が残っていたり…(笑)しかし、処理を詰めていくことを考えても残っているに越したことはありません。
◇◇◇
– この作品も黄色のトーンがきれいですね。
晴子:はい、黄色と黒のコントラストに注目して撮りました。 これもさっきと同じ「FE 85mm F1.8」です。暗部のノイズなしにきれいですね。」α7III」は、基本的なモデルであるが、このような場面で、特に画素数とダイナミックレンジの綿密な性能のバランスを実感することができます。
小型軽量に特化した「α7C「バランスのとれた「α7III」
– “α7C”どのように撮影シーンの撮影ジャンルに合ったのでしょうか?
山本:旅行も含めて、とにかくスナップは相性抜群でしょう。 「α7C “が出てきたもので、これほど小型軽量フルサイズカメラが2〜3年後には、どのメーカーのカメラで標準になっていくかもしれませんが、その最初のモデルロイ性能、驚きです。
– それでは桃井さん」α7III」に合わせて被写体は?
晴子:守備範囲が広いので、基本的に何でも行くでしょう。 まず「α7III」を購入物足りないから、実際の問題のシーンや特別な目的のために会った後、「α7SIII」「α7RIV」「α9II」に向かう良いでしょうか。
– “α7C」「α7III」の両方を持っていたので、いくつかの区分方法がありますか?
晴子:小さな袋に出かけるときは、「α7C」ですね。 ペンタ部(センターファインダーの突起部分)があるだけで空間を想像以上に取るので、近くに軽く持ちたいような場合には、「α7C「確かに何かを撮りに行く時は「α7III」ですか? 個人的には、「α7III」が、グリップが深く好きなので、過酷な撮影程度向いている気もします。
山本:ですね。 近くにふわりとしていく時は「α7C “から。 そして「α7C “既にフルサイズαを持っている人がサブカメラで何かもう一つ持ってたい時もお勧めします。
– 山本さん “α7C」にキャッチフレーズをつけるとしたら?
山本: 「散歩も作品もこれ一台で「!
– いいですね。 このようなカメラがあると散歩も楽しくなりますね。 桃井さん「α7III」のキャッチフレーズは?
晴子: 「オールマイティで何でもすることができるフルサイズミラーレススタンダード ” ……「α7III」は、出てきた時も、同じポジションだったが、今でも手抜きせずに、それを維持していることに驚きです。 発売時点で現在の要求されるレベルの装置を装備していました。
– なるほど。 発表で長い期間をかけて、その完成度が評価されてきました。
山本:「α7III」のキャッチフレーズ、桃井さんの話を聞いてみると思いついたのですが……誰からも愛されて、何でもそつなくこなす優等生と…… 「みんなに愛される生徒会長」 ! (笑)
– それはいいですね! (笑)
提供:ソニーマーケティング株式会社
+ There are no comments
Add yours