相互作用銀河の奇妙な姿実物とシミュレーションを比較した動画| sorae宇宙のポータルサイト

1 min read

ビッグバンから約138億年が経っているが、宇宙で銀河同士の衝突と合体も珍しいものではなく、約40億年後には、私たちの銀河系もアンドロメダ銀河(M31)と衝突して、最終的に合体と予想されています。

交錯したか、衝突すると、お互いに影響を及ぼし、お互い銀河は「Interacting galaxies(英:相互銀河)」となっており、“ハッブル”宇宙望遠鏡などによって様々な姿の相互作用銀河が観測されています。

▲ソース:NASA、ESA、F. Summers(STScI)▲

製品の動画は数億年の時間をかけて変化していくの相互作用銀河の形態を分析コンピュータシミュレーションの結果が示されています。 接近した2つのスパイラルは衝突によって円盤状の姿を失い、フック状に大きく変形して、それぞれの銀河を構成する数百億、数千億個の星がお互いに絡み合っながら一つの集まっている様子が再現されています。

注目は、シミュレーション結果と真の相互作用銀河の画像が挿入されているところです。衝突直前の段階で表示される「UGC 9618(Arp 302)」開始二銀河が食い込んでいるような段階「Arp 148」との相互作用によって大きく変形された「ESO 77-14」「VV 705」「ESO 148-2」同じ銀河の画像が使用されています。

動画に登場する相互作用銀河の一つ “UGC 9618(Arp 302)」(Credit:NASA、ESA、the Hubble Heritage Team(STScI / AURA)-ESA / Hubble Collaboration and A. Evans(University of Virginia、Charlottesville / NRAO / Stony Brook University))

相互作用銀河の中には、「どのように形になるだろう」と考えることもありますが、シミュレーションと実際の画像の比較し、その相互作用銀河の形態との衝突で、ある程度の時間が経った段階であることを知るようになっています。

先頭の動画はハッブル宇宙望遠鏡が撮影した59例の相互作用銀河の画像と一緒に、2008年4月24日に「Merging galaxies galore “のタイトルでESA(欧州宇宙機関)で公開されています。

動画に登場する相互作用銀河の一つ「VV 705」(Credit:NASA、ESA、the Hubble Heritage Team(STScI / AURA)-ESA / Hubble Collaboration and A. Evans(University of Virginia、Charlottesville / NRAO / Stony Brook University ))

関連:オオヤマネコ桁の相互作用銀河が描いた青く美しい星の流れ

画像クレジット:NASA、ESAとF. Summers(STScI)
出典: ESA /ハッブル
文/松村武宏

Omori Yoshiaki

ミュージックホリック。フードエバンジェリスト。学生。認定エクスプローラー。受賞歴のあるウェブエキスパート。」

You May Also Like

More From Author

+ There are no comments

Add yours