金星の雲の中に存在するかもしれないライフサイクル| sorae宇宙のポータルサイト

Estimated read time 1 min read

「夜明け」の観測データをもとに作成された金星の画像(Credit:JAXA / ISAS / DARTS / Damia Bouic)

金星は「牛の名声」や「新星」として古くから親しまれてきたが、その指標は気温が摂氏約480度気圧が約90気圧と劣悪な環境。 人間の生存はもちろん、無人探査機でさえも活動が困難な場所です。 一方、中層で下層雲は気温と気圧が地上ほど厳しくなく、大気中の生命が存在する可能性も指摘されています。 今回金星の大気に生息するかもしれない生命のライフサイクル(生活環)を想定した研究成果が発表されています。

■金星の雲の中で増殖して、雲の下で休眠生命体を想定

Sara Seagerさん(MIT:米国MIT)などの研究グループが想定したのは、硫酸を主成分とした金星の雲を構成する水滴の中に生息している仮想の「微生物」のライフサイクルです(あくまでも仮想であり、実際の発見されたわけではない)。 研究グループは、金星の大気は摂氏25度で相対湿度が約0.07パーセントに相当する程度に乾燥しているので、生命が存在する場合水滴に含まれる水(体積比で平均15%、残りは硫酸)を用いるものと考えています。

仮想微生物のライフサイクルを示した図である。 1〜5の各ステップは、本文を参照して(Credit:Seager et al。)

研究グループが提示した仮想の微生物のライフサイクルを簡単に説明すると、次のような手順を繰り返しになっています。

1。 金星の雲の下霧がかかる高温の大気中では、“胞子”状態で休眠して浮遊。
2。 上昇気流弾胞子が増殖に適した温度層に運ばれる。
三。 胞子を凝縮核に水滴が形成され始め条件を備えた胞子が休眠から覚め
4。 目を覚ました微生物は、成長を続けて水滴の中で増殖する。
5。 大きく成長して重くなった水滴はすぐに落ちる。 温度の上昇と水滴の蒸発が細胞分裂胞子形成を促す。 小さな胞子は、地上に落ちず、霧の層を浮遊する。

研究者によると、金星の大気は世俗的な生活に欠かせない6つの元素(水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄)が二酸化炭素、窒素分子二酸化硫黄などの形で存在しており、不足している金属元素も地上から飛んで汚れから得ることができる可能性があるとします。 また、大気中の微生物は、太陽からの豊富なエネルギーを利用した光合成するものであり、金星の雲の存在するとされる未知の紫外線吸収物質との関連性を研究グループは指摘しています。

しかし、雲を構成する水滴は成長すると重くなるので、低下します。 研究者によると、金星の高48〜60km生命の存続も可能となっているが、これより低い高度で気温上昇に応じて水滴が蒸発してしまうため、どのような手段で劣悪な環境を克服しなければならないこと。 研究グループは、乾眠状態に入ることができるクマムシ同じ地球の生物を見るに微生物が胞子を形成して、高温の大気を休止状態に浮遊した上昇気流に乗って再び雲が形成される高度に運搬されるまで待ち続けると予想しています。

しかし、気温と気圧が命の存続を可能に条件だったとしても、硫酸が主成分の雲は酸性度が非常に高い環境であり、水滴に水を硫酸分子と強く結合された状態にあると言います。 もし金星の大気中の生命が住んでいると、強い酸性の環境非常に少ない水そして不足している栄養素という困難な障害物を克服した存在だということです。

■金星の表面から誕生した生命起源の可能性も

研究チームは、今回のライフサイクルを想定した仮想の「金星の大気に生息する微生物」の起源にも言及しています。 地球と火星を含む太陽系の他の天体から飛んできた隕石によってもたらさたり、最初から雲から誕生することもできるが、起源的に最も可能性のあるのは、「金星の表面から誕生した生活 “と言います。

現在金星の表面は、冒頭で述べたように、高温・高圧の環境であるが、場合によっては約7億年前に地上に生命が住んで可能だったかもしれない研究成果が2016年に発表されています。 過去に地上で誕生した生命の一部が金星の大気を漂うように環境が変化しては大気中の書式に適応できるということです。

研究に参加した数クリートランサローテ氏(MIT)は、Astronomyについて「金星の生命体の可能性は検証することができる仮説であり、資源を投入するかを論じる価値があります」とコメントしています。

画像クレジット:Seager et al。
出典: 宇宙生物学 / 天文学
文/松村武宏

READ  天文学者は小惑星プシケの最も詳細な地図を公開します
Mochizuki Masahiko

ソーシャルメディア実務家。極端なトラブルメーカー。誇り高いテレビ愛好家。受賞歴のあるポップカルチャーホリック。音楽伝道者。

You May Also Like

More From Author

+ There are no comments

Add yours