JAXA | GITAIとJAXA世界初の「宇宙作業ロボット事業」の創出のためのビジネス概念工廠活動を開始

GITAIとJAXA世界初の「宇宙作業ロボット事業」の創出のための
ビジネス概念工廠活動を開始

2020年9月10日(レイと2)

GITAI Japan株式会社
国の研究開発法人宇宙航空研究開発機構

GITAI Japan株式会社(代表取締役:中野三翔次 “GITAI擬態」)(※1)国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(理事長:山川宏、以下「JAXA」)は、宇宙空間でのロボット化が求めているタスクを識別し、これらのタスクを実行するロボット技術の獲得とロボットによるサービス提供を目指しでJ-SPARC(※2)によるビジネス概念工廠活動を開始します。

GITAIは、国際宇宙ステーション(ISS)で、民間企業で、世界初の自社のロボットによる特定のタスクの自律化・自動化活動の技術検証を実施します。 JAXAは、技術協力を通じて、その活動を支援し、宇宙用ロボットの新しい知識獲得を目指します。 また、GITAIとJAXAは、ISSとその前の活動を見つめ宇宙用ロボットが提供する新しいサービスの検討を進めていきます。

GITAI・JAXA

GITAI軌道技術実証の技術提携を通じて知識を獲得して
宇宙用ロボットが提供する新しいサービスのビジネス概念を共同作成する(©GITAI・JAXA)

GITAIは、ISS船内の運用・保守・科学実験作業などに関連し、特定のタスクの自律・自動化を実現するために、そのに「希望」日本実験棟の模擬フィールドを構築し、開発・検証を進めてきました。 そして2021年度には、米国Nanoracks社と共同でISSのBISHOP(※三)船内でGITAIロボットの汎用作業(各種スイッチ、ケーブルの操作などパネル組立など)の技術実証を民間企業に世界初行います。 そして、本技術実証データを将来の月周回有人基地(Gateway)とアルテミス計画など宇宙ミッション地上から遠隔医療や災害救助などの任務に活用した新しいサービスを検討しています。

JAXAは、「希望」を含む低軌道(地球の近くの宇宙)の持続的な発展を目指して「希望」の民間活動の拡大に取り組んでいます。 宇宙飛行士の軌道作業を支援するロボットが実現されることがあれば作業の効率化だけでなく、「希望」の民間活動の拡大と研究活動の高度化も期待されます。 今回GITAIが実施する軌道技術実証のために、 “希望”のシステム運用を介して取得してきた知識をもとに検証分析活動の技術協力を実施するとともに、宇宙用ロボットの新しい知識の獲得と未来の「希望」の宇宙用ロボットのトライアル利用のための検討を進めていきます。

GITAIとJAXAは、本事業のコンセプト工廠活動を通じて宇宙用ロボットが提供する新しいサービスやビジネスの概念について検討を促進し、人類の宇宙活動の安全性とコストの問題を解決し、宇宙空間での一層れる作業の需要の増加に対応していきます。

GITAIJapan株式会社

ISS BISHOP船内でGITAIロボット技術実証図(※GITAI内部模擬BISHOP船上で撮影)
©GITAI Japan株式会社

図3

2021年度にGITAIとNanoracks社から実施予定のISS BISHOP船内でGITAIロボットによる一般的なタスクを実行技術実証画像動画
(※GITAI内部模擬BISHOPで撮影した地上デモ動画)

GITAIと事業工廠のプロジェクトのビデオ

GITAI代表取締役社長中野歳翔

宇宙作業ロボット技術実証と事業化が本工廠によってさらに促進されることを非常に嬉しく思います。
今までの宇宙産業は、宇宙輸送手段の課題に取り組んでいる民間企業はたくさんありますが、宇宙の作業方法の課題を解決民間企業は多くなかった。
しかし、宇宙産業は、今まさに、一般的な作業を、安価で安全に実行手段の需要が急増しています。
私たちは、宇宙での作業ロボットの実用化・事業化を成功させ、宇宙での作業コストを100分の1に下げることは、真の宇宙商業化に寄与したいと考えています。

JAXA有人宇宙技術部門事業推進部長川崎和義

JAXAは、「希望」を含む地球の近くの宇宙(地球低軌道)の発展を目指し、日本の様々な分野の研究機関や民間の参加を得て、次世代を開拓する宇宙利用を生み出す推進します。 この活動を通じて「希望」の宇宙飛行士の作業を支援する宇宙作業ロボットが実現されることがあれば作業の効率化だけでなく、「希望」で、さまざまな研究活動の高度化と新たな利用活動も期待することができます。 同時に宇宙を介して取得された最先端の技術は、地上でも、新しい技術革新の創出につながる。 本活動は、新しい宇宙活動の可能性を開拓し、JAXAの有人宇宙技術をはじめとする研究開発成果と、民間宇宙事業化の現場で広く活用されて新たな科学的知識と産業創出に寄与するものと期待しています。

Mochizuki Masahiko

ソーシャルメディア実務家。極端なトラブルメーカー。誇り高いテレビ愛好家。受賞歴のあるポップカルチャーホリック。音楽伝道者。

You May Also Like

More From Author

+ There are no comments

Add yours