17:24 JST、2024年7月2日
最先端の陸上観測衛星4号、すなわち大地4号は月曜日に3番目のH3ロケットを発射し、成功裏に軌道に入った。
重量3トンのこの衛星は、科学者が地震や大雨などの自然災害による被害だけでなく、高性能レーダーを介して地殻や火山活動も観察できるようにします。
ダイチ-4は地球の表面から観測された物体にレーダー信号を送り、物体から反射された電波を観測します。 電波の強度に応じて、物体の大きさと外部特性を把握できます。
夜も天気も悪くても観測が可能です。
ダイチ-4は2014年から使用されてきたダイチ-2の後継モデルで、予想寿命よりも長くなります。 日本航空宇宙研究開発機構と三菱電機は320億円をかけて大地4を開発したが、大地2の4倍の200kmの観測範囲を持っています。
つまり、大地4号は最も早くても約2週間以内に日本全域を観測できる。
JAXAプロジェクトマネージャーの有川吉久は「関東平野全体を一度に観察でき、東西で九州地方を観察できる」と述べた。
ダイチ2は、1月の能登半島地震以降、大規模な地盤変位を迅速に把握することに非常に成功しました。 しかし、被害地域は衛星の観測範囲である50kmを超えました。
山口大学の長井正彦教授は「ダイチ4を使えば、広範囲な地域の被害を素早く把握できる」と話した。
ダイチ-4は、もともと高性能カメラを搭載した光学衛星ダイチ-3とともに観測作業を行う予定でした。 ダイチ-3はロケット発射が失敗したときに最初のH3車両発射台と一緒に紛失したため、ダイチ-4は当分の間ダイチ-2と協力して観察を行います。
+ There are no comments
Add yours